トップページ >> エンプラって何?

エンプラって何?

この工場では、優れた性能を備えたエンジニアプラスチック製品をつくっています。

高性能なプラスチックが「エンプラ」です。

ポリプラスチックスは、エンジニアリングプラスチック(エンプラ)の研究開発、製造販売を行っている会社です。プラスチックは合成樹脂とも呼ばれ、私たちの身の回りで多く使われていますが、その種類は非常に多くの広がりを持っています。そのうち、大量に生産されて日用品などの雑貨類に多く使われ、価格も安くて加工もしやすいプラスチックを「汎用プラスチック」と呼んでいます。これに対し、高性能で機械部品、電子部品にも使えて、価格も高いものが多いのが「エンジニアリングプラスチック」です。

エンプライメージ

専門的で耐熱性100℃以上で強度も高い。

少し専門的な分類で見ていくと、プラスチックは熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂に分けられます。熱可塑性樹脂は熱を加えると溶けて軟らかくなって成形が可能になり、温度を下げると硬くなります。この流動硬化の現象は繰り返すことが可能です。これに対して、熱硬化性樹脂は一度加熱成形すると再度熱を加えても溶けることがありません。この熱可塑性樹脂が、汎用プラスチックとエンジニアリングプラスチックに分類されます(耐熱性が100℃以上で引っ張り強度が50MPa以上、曲げ弾性率が2.4GPa以上のプラスチックをエンプラと呼んでいます)。

エンプライメージ

さらに高性能な「スーパーエンプラ」もある。

エンプラは、その品種によって耐熱性、機械的強度、耐摩擦・摩耗性、耐薬品性、寸法安定性、電気特性などに優れた性能を備え、その特徴を生かして自動車部品、電機・電子部品、機械部品などさまざまな用途に利用されています。また、エンプラの中でも耐熱性がさらに高く、150℃以上の高温でも長期使用できるものを特殊エンプラまたはスーパーエンプラと呼び、耐熱性が150℃未満のものを汎用エンプラと呼んでいます。スーパーエンプラは汎用エンプラほど市場規模は大きくありませんが、価格は高くユニークな特徴を持つものが開発されています。

エンプライメージ

主力製品「ジュラコン(R)」を契機に、エンプラの専業メーカーとして発展。

1960年代後半、金属の代替として注目され始めたポリプラスチックスの主力製品「ジュラコン®」は、1970年代に入り、自動車、電機・電子などの分野で一気に需要が拡大。それを契機にエンプラの専業メーカーとして発展。PBT樹脂「ジュラネックス®」、PPS樹脂「ジュラファイド®」、液晶ポリマー「ラペロス®」など、いわゆるスーパーエンプラについても開発・販売するようになりました。

エンプライメージ
プラスチックの分類

このページの先頭へ